
映画って本当にいいもんですねっ
90分から120分程の時間に詰め込まれた非日常。命の尊さや愛の素晴らしさを教えてくれる普及の名作もあれば
絶対コレ、シチュエーション先に考えてからストーリーで繋いだだろ
といった突っ込みどころ満載なモノまで様々です。
昔はテレビでも結構映画って放送してましたね。「金曜ロードSHOW!」が「金曜ロードショー」だったり、日曜洋画劇場の解説を淀川長治さんがしていたのも大塚明夫さんのナレーションも未だに記憶に残ってたり、そして僕らの木曜洋画劇場があったあの頃。
水曜ロードショーと火曜洋画劇場とゴールデン洋画劇場の記憶は、何故かないです。スミマセン!
こどもの頃は、こうしたテレビでやっている映画で洋画に触れる機会が多かったです。中学生位の頃は放送が終わる23時とかまで起きていると、我が家的には「もう寝なさい」と言われる様な時間だったのでビデオに録画して、翌日学校から帰って来てから観たりもしてました。長期の休み期間だと起き最後まで観る許可を貰えたりして、なんだか大人の仲間入りをした気持ちで観ていました。
そんな感じで、新聞のテレビ欄を見て気になる映画は録画して観ていました。ある時金曜ロードショーのプログラムを確認すると「コマンドー」と書かれており、こどもながらに「タイトルからしてなんだか勇ましい!」と感じたのを覚えてます。その回が放送中にあの名作「千と千尋の神隠し」の最新映像が流れていたのを覚えています。
本編は今でも大好きコマンドーで、小出しにされる情報はジブリの名作という神放送を録画して何回も観ていたからか、
今でも「千と千尋の神隠し」を観るとコマンドーがセットで浮かんできます。
ちなみに、コマンドーではアーノルド・シュワルツェネッガー演じるメイトリクス大佐は1対1000の戦いを繰り広げます。
なんだ、千繋がりじゃないか!千違い?そうとも言う!
こうして何気なく子供の頃に見た映画が、人格形成や趣味に大きな影響を及ぼすワケですね!あの時録画せずなんとなく観て途中で寝てたらこうはならなかったかもしれない・・・
と、思いましたが
コマンドーなんて何度も放送してるんで、いつ覚醒するかのタイミングが誤差程度にずれるだけですね。
こうした映画番組の冒頭の映像はクセが強いモノが多いです。かつての金曜ロードショーの、
夕焼けのヨットハーバーを男の人が歩いてるあの映像、アレはなんでそうなったのでしょうか。

金曜ロードショー
ロボコップ2
と夕焼けをバックにロゴとタイトルが出るオープニングは忘れられません。
その後の、紳士なオジサマが映写機を回すアニメーションとともに悲しげな曲が流れる映像も、ぐっと来るものがありました!

他に僕が記憶に残っているのはテレ東平日お昼の番組、「午後のロードショー」です。冒頭映像は沢山のCGで描かれた気球が浮いている映像なのですが、これも凄く記憶に焼き付いています。
「午後のロードショー・・・デルタ・フォース(背景気球)」という画面を見て「始まる!」とワクワクしていると即CMに切り替わり
「三越テレショップです♪」
という一連の流れでよく覚えてます。どれもクセが強い!
デルタ・フォース(間に「・」が入っているのがポイント)はチャック・ノリス主演のアクション映画です。アメリカの特殊部隊、デルタフォースがテロリストと戦う話なのですが、
観た事ない人はコマンドーのチャック・ノリス版と思ってください。
これは昼間放送していたので録画せず観ていたのですが、とても面白い!個人的にはかなりハマりました!
翌日はデルタフォース2も放送されていたのですが、今思えば録画するべきでした。何故かというと、それを放送していた10年以上前から今に至るまで、それ以降テレビで吹き替え音声で放送しているのを見ていないからです。
デルタ・フォースも字幕版のDVDだけ売られていて、午後ローで観てから10年くらい吹き替え版を観る事が叶わなくなっていました。最近は日本語吹き替え音声入りのDVDがリリースされましたが、この失われた10年ちょっとの間、何度も「録画しておけばよかった!!」と悔しい思いをしました。
皆さんも、気になる映画で、かつあまりDVD化されていなさそうな作品があったら録画をオススメします!
今回紹介した映画は何も考えずに観ても楽しめる作品たちです。エクスペンダブルズが好きな方にはオススメです。
そして昔の自分へ。「コマンドーとデルタ・フォース、デルタフォース2は絶対録画するんだぞ?」
デルタ・フォースをなんとか手に入れた僕が探している作品がありまして、昔木曜洋画劇場で放送されていたのですが
「地獄のヒーロー ザ・プレジデントマン」というこれまたチャック・ノリス主演作品です。ずっとテレビでは放送されてなくて・・・・と思ったらAmazonにあるっぽいですね!観る時は、木曜洋画のCMをYoutubeで見てからがオススメです。