
どうも、(キャラの)ヴィジュアル(に、こだわる)系ゲーマーの龍村です。
何度も「見た目が自由に変えられるゲーム=神」
といった内容の事を言っていますが、これはプレイしている時だけには限りません。ムービーになった途端に「公式が用意した外見」に戻ったら萎えますよね。
それはもう映画・沈黙シリーズで例えるならば「格闘シーンはセガールの代わりにスタントマンが演じてしまう」くらい萎えると思います。やはり良い所はセガールにやって欲しいのと同じで、ムービーにたどり着くまでに積み上げたモノを別人に奪われる様なシステムはあまり関心致しませんね。
こだわり度=没入度になり得る
ゴーストリコン ブレイクポイントはキャラクリ(キャラメイク?どっちの表現がよいのでしょうか)が楽しいので着せ替えだけで割と時間が経ちがちです。そうしてアレコレ考えて
「今回のミッション遂行コーデはこれで決まり☆」
とファッション雑誌の表紙にでも書かれそうなワードが浮かぶくらいまで吟味した外見でミッションに臨むゴースト隊員の方も少なくないんじゃないかなと思います。僕はそうです!
「寒い地域だからフリース」とか「夜だしナイトビジョンゴーグル使うからヘルメットにも着けよう」とか
「眩しい時間帯だからサングラス掛けよう」とか、
ゲーム内の数値的にはなんの変化もない部分にも
「自分的にはちゃんとした理由」を付けて装備させるとプレイ時の没入感が圧倒的にあがると思っています。泳いだり雨に当たって帰ってきた後に着替えさえたりとかもです。
前作の「ゴーストリコン ブレイクポイント」でもキャラメイクの自由度が高く、それがムービーにも反映されてとてもテンションが上がりました。

こんな感じでスカルバラクラバ、サングラスで
「コールオブデューティー モダン・ウォーフェア」シリーズの人気キャラの様な外見でプレイし、

そしてそのままムービーに突入します。ここまで顔を隠すのは極端かもですが、ヘルメットやバンダナ等、自ら選んで自分のキャラに装備させたものがそのままなのは嬉しいですね。
たまにバグってキャラが全く表示されないこともありましたけどね!光学迷彩かな?

光が屈折して透明人間のようになってます。メタルギアでいうステルス迷彩ですね!
反映される物、そうでない物
そして今作、ブレイクポイントではどうか。発売前から「当然、前作でやれていた事は最新作でも受け継がれるだろう」と思っていました。
正解は「半分期待通り、半分疑問」でした。
ブレイクポイントでは頭装備以外はムービーに反映されます。どういう事かと言うと

例えば、上記のようにヘルメット+ヘッドセット+バラクラバで頭周りを覆って「何者であるかを隠して」敵地へ強襲したとします。しかしムービーになると・・・

このように全て脱いだ状態になるのです。この場合、ある人物を某所から連れ出す任務なのですが、
ターゲットに接触したのでご丁寧に顔を見せているのでしょうか?なんて礼儀正しい特殊部隊なんだ!
これじゃあ松本人志さんのファンで外見をちょっと寄せた特殊部隊員なのがバレバレじゃないですか!何故この様な仕様にしたのか疑問です。
顔を見たかったらそれこそ装備の設定で顔周りのアイテムは全部外してムービー見ますし。そこはプレイヤーの意思に委ねて欲しいんですが、どうしてもキャラの顔を見て欲しかったのでしょうか。

なお、髪型、髭、傷跡、目の色、フェイスペイントはしっかり反映されますのでご安心を。
また、バックパック両サイドのプライマリウェポンですが、ワイルドランズでは装備しているものがそのままムービーに出てきましたが、ブレイクポイントでは非表示となります。

あえて装備しないのも良い
そんな感じで、ムービー突入した瞬間に脱帽したりマスクとったりしちゃうので前後のギャップがちょっと嫌だな。と感じるかもしれません。
この仕様への対策として、
「フリーで行動してる時以外=ミッション中は顔周りは何も装備しない、してもイヤホン(あまり無くても気にならない小物)くらい」
にするのも有りだと思います。没入感最優先モードといった感じです。
現状のシステムが上記のような感じである以上、ある程度こちらから歩みよる、合わせる事も大事かなと思います。
マガジンポーチに関して
これまた前作では装備しているプライマリ武器によって変わっておりましたが、今作でもその機能は健在です。
リリース直後はバグによって変化しなかったり
そもそもマグポーチが消えたりしていましたが、アップデートによって修正されました。ポーチに影響するのは
「武器画面で二段あるプライマリのうち上段に装備している銃(バックパックの右側に装備される銃)」です。
ポーチは
・ショットガン
・アサルトライフルかスナイパーライフル
・軽機関銃
・サブマシンガン
上記の通り4種類あります。

ショットガン装備時。赤いショットシェルが並ぶ姿のイメージでしたが。何発か入ったマガジンをポーチに収めている感じでした。
※2020年2月1日追記:1月29日のアップデートにより
アサルトライフルとマークスマンライフル(DMR)装備時も上記のポーチになりました!

アサルトライフル、スナイパーライフル装備時。どちらかと言うとスナイパーライフルの、ちょっと大きめなマガジンを収めているポーチを装備している感じです。
※2020年2月1日追記:1月29日のアップデートにより
スナイパーライフル装備時のみ上記のポーチになりました!

軽機関銃装備時。これはもう「大きなマガジンをスッポリ収納」といった感じでそのままですね。

サブマシンガン装備時。アサルトライフルに比べてやや細めのマガジンを収めるためのポーチが着いている感があります。
この様に変化し、ムービーでも反映される感じです。
ちょっと違和感ある問題
アサルトライフル装備時のポーチに違和感を感じます。何故かというと
「ショットガン装備時のポーチの方がそれっぽくない?」という事です。
特にムービーの時に目立つのですが・・・

アサルトライフルだとこんな感じ。まぁ大は小を兼ねるって事でこのポーチでも入るでしょうが、ちょっとマニアックかなぁと。

そしてショットガン装備時はこんな感じで
いや、それやっぱりアサルトライフルのマガジン入ってるよね!?
となるのです。
本来、個人的な理想としてはアサルトライフル装備時はこのショットガンの時のポーチでいて欲しいワケです。しかし現実はちょっと違う。中々人生は思い通りにならないなと感じてしまいます。
対策方法
対策は簡単です。「ショットガンを装備しつつもう一つのプライマリをアサルトライフルにする」です!
ただ、どうしてもこれだとメイン装備にショットガンを用意しなければならなくなるので「遠距離はスナイパーライフルで、中から近距離はアサルトライフルで戦いたい」といった使い分けが出来なくなります。これまた悩ましい問題なのですが、
ぶっちゃけムービーとフォトモードで見る時以外はそんなに気にならない
のでムービーになる直前にメニューから装備変更するのも良いと思います。ムービーは大抵目標地点に到着してドアの前や人物の前でアクションボタン(話しかけるボタン)を押して始まる物が多いので
「これはムービーになるな。装備を変えよう」と、ワンクッション挟めば解決です。こだわっているのかいないのか分からなくなりそうですが、
大切なのは「一番重要な所で気が散る状態じゃないか」です
潜入中や戦闘中は武器をわざわざメニュー画面まで行って変更するのは面倒で気が散るでしょうし、ムービー中は「こうありたい」という見た目じゃないと気が散ると思います。
ですので、それぞれの場面で集中できるようにカスタムし最適化するのが良いと思います。
※2020年2月1日追記:上にも書きましたが1月29日のアップデートにより
アサルトライフル装備時にも「ショットガン装備時のポーチ」と同じものが適用されるように変更されました。要望が多かったのかもしれませんね。こうした細かな改善をしてもらえるととても嬉しいです!
UBIソフト様、頼みます
と、言う訳で今回はこだわった装備がシステム的にはどう処理されるかというお話でした。
現在の仕様だと折角手に入れたヘルメットや帽子で物語を彩ることが叶わないのでちょっと勿体ないです。ワイルドランズの時に散々騒いだバンダナだって反映されないんじゃあ魅力半減です。
ちなみに、今回バンダナは「アルティメットエディション」を購入しないと現状所持できないみたいです。ケチって通常版を買った僕はそもそも所持していません。バンダナを課金アイテムにして欲しいです!
リリースから短い期間で神のようなアップデートで改善してきたUBI様なので、AIチームメイト含め今後も素敵な改善がされると切に願っております。
そんなワケで、ムービーに反映されるフェイスペイント等でいかに遊んでみるかを試行錯誤しようと思います!