ゲームとかガンプラ、映画とか。そんな方舟。

ROA's Ark

ゲーム

【時代がゲームに追いついてきた】今こそゲームすべき時です【1日1時間は無理】

投稿日:2019年8月11日 更新日:

ゲームは1日1時間!

そう言われて過ごした子供時代。その1時間に全てを掛けてコントローラーを握りしめるのですが、母が

ちょっと前通るよ

と、僕とテレビの間を横切ったその時、母の足が床に着地する程度のちょっとした振動で ファミリーコンピューターは正常に動作しなくなり、テレビ画面にはそれまで見てたマリオの世界とはまるで違う、
壊れたイビツな景色が表示され、時も止まっている。 BGMも途中で止まり「ヴーーーーー」といった音が流れるだけ。もう二度と元に戻す事ができない状態に何度も絶望しました。

抑圧からの解放

それでも家のルールは変わりません。こんな尋常ならざる事態でも「1日1時間ルール」は免除されないのです。

「もっとたくさんゲームがしたいなぁ・・・」
子供の頃に一番強く望んでいた事かもしれません。

いや、他に求めるものとか子供の頃にないだろう!

そんなルールも高学年、中学、高校と成長していくに連れて緩和されていきました。
それでも、言われないからと油断してネトゲプレイからのテレビでゲームとかしていると

ずっとゲームしてて、うちはゲームセンターかねぇ

とか急に怒られるので油断なりませんでした・・・

そうした抑圧から解放されたからでしょうか、大人になり、実家を出て暮らすようになると長時間ゲームをする事が多くなりました。
先日Twitterでも書きましたが、朝8時頃に起きて、簡単な食事をしたらプレイ(オンラインでドンパチするゲー)して、
気づくと16時とか日常茶飯事でした。20代の多くの時間をFPSやTPSゲームの戦場で過ごしていた気がします。 そしてこう思うのです。

確かに、あの仮想世界に僕の現実はあったんだ・・・

と。僕の人生に常に寄り添う存在が、ゲームです。

分身を操作してる感が強いのがアクションゲーム

そんな感じで、僕は昔からゲームが好きです。子供の頃はマリオやロックマン、後はストリートファイターⅡもやってました。
RPGは周りの友達が結構プレイしているのですが、限られたお小遣いで買えるゲームは限られていたので、
興味はあれども優先順位はアクションゲームが上でして、中々たどりつきませんでした。
後は「俺はそんな世間で流行ってるモノには興味無いんでね」ってちょっと思ってました(笑)
結局当時自分で所有してたRPGはマリオRPGとポケモン赤と、ドラクエⅦ位でした。

とにかく、アクションゲームという「自分の操作技術が結果に直接関係するゲーム」が好きでした。

その後、成長して行く中で銃に興味を持つようになりました。GUNです。鉄砲です。
そして世界的に名作となるバイオハザードに出会います。

どうやらバイオでは銃を撃って戦えるらしい

と知り、バイオハザード2 デュアルショックバージョンをクリスマスに貰いました。

小学生でバイオ2をクリスマスプレゼントって、今考えるとだいぶアレですね。でも自分でサンタさんに頼んだんです。欲しいモノを紙に書いてツリーにくくって・・・

それは七夕だろうって感じですが!

バイオハザードはほんの序章だった

そんなこんなで、バイオ2にハマります。あれはアクションでは無いですが、自分の操作に全てが掛かってるゲームですよね。
そして、銃とかゾンビとかガスマスクに興味津々になります。

で、東京マルイのデザートイーグルを買ったりもします。

これが銃かぁ・・・イイね!
となるワケですが、

完全にヤバい奴候補生ですね!

そんなこんなでゾンビをしばく日々を過ごす中で「メタルギアソリッドってゲームが面白い」と話題になります。初代プレステのです。
クリア特典のステルス迷彩を使うと敵に見つからず大暴れ出来る事を知ります。

それは買うしかないだろう

と、中間テストが終わると同時に購入しました。遊んで見た最初の感想は

「音声が日本語吹き替えなのとセリフやカメラワークが映画っぽい!」

「スネークが渋くてバンダナでタバコでかっこいい!なんか映画で聞いたことある声!」

「核兵器についてとか遺伝子についてとか、興味沸いてきたけどとりあえずクリアしなきゃ!」

でした。いやぁ~~~、ハマりました!何周したことか!スネークかっこいいは友達も同じく思ってたりして、

学校でメタルギアごっことかしましたね。その場に存在しない、

中学二年生にしか見えてない銃持って!

そうして映画みたいなメタルギア、みたいな映画を観たいってなると金曜ロードショーや、
今は亡き木曜洋画劇場を観たりするようになります。

ランボーコマンドーが好きになりました!

こうして銃器やミリタリーや映画にハマって、映画観たらまたゲーム!!と重症化していきました。

全てはゲームのために

新作のソフトってその時点の最新ゲーム機で発売されますよね。僕はやりたいゲームの為にハードを買う感じでした。

メタルギアソリッド2のためにPS2

デッドライジングのためにXbox360

メタルギアソリッド4のためにPS3

って感じです。まぁ他にも

ロックマンやる為にネオジオポケットカラーやワンダースワンを買いました!そのソフトだけの為に!

あのハードたちはどこに行ったんだろう・・・実家にまだあるかな・・・

で、大人になると誕生日プレゼントでゲーム機を買ってもらうとか出来なくなるワケです。でも欲しい、でもお金が・・・

働こう!!

となります。つまり、ゲームするために労働意欲が沸くわけですね。昔からゲームをすることが悪みたいな意見ってありますが、分からなくもないんです。ハマりすぎて試験勉強しないのはダメですもんね。

でも、そんなダメ人間が行動を起こそうと決意させるパワーがゲームにはあるんです!

生きる目的を見失った中学生とかが

ゲームしたいから、明日も生きよう・・・

ってなったりすると思います。僕もそうでした。

ゲームしすぎて他の目的を見失ってる感もありましたが。

ゲームは好きだけど他の事するのダルいって人も、とりあえずゲームと結びつく何かだったら行動できるとかあると思います。
それでも良いと思うのです。ゲームが何かしらのキッカケになる事は十分有り得るんですよね。

ようやく時代が追いついてきたか・・・

最近はeスポーツと呼ばれるジャンルが出来ましたね。ざっくり言うとゲーム大会です。大会の種目は格ゲーやFPS等色々ありますが、
賞金が結構大きい額だったりします。数千万円のものから億を超えるものまであります。

こうした賞金やゲームに関する事で生計を立てている人をプロゲーマーと呼ぶようになって、最近はテレビでもその単語を耳にします。
Youtubeでゲームプレイを配信する人も沢山いますよね。実況者自身のキャラが濃い人やスーパープレイが特徴的な人など、
ゲーム系ユ-チューバーが日々増えてます。昔はゲーム関係の職業って圧倒的に作る側がメインだったと思いますが、

最近はプレイする事も職業として確立されて来ましたよね。

あれだけ悪者扱いされていたゲームも、今では立派に市民権を得ています。
令和になった今、ようやく時代がゲームに追いついて来たなと思います。
VRやAR技術の発達、グラフィックの進化等で、子供の頃妄想してたようなゲームが次々と出てきます。

最新のゲームをプレイしてテクノロジーの進歩に感謝しつつ、

たまにはロックマン2とかもやろうと思います。

このブログを書き終わったら早速ゲームします。

そういや昔、僕は将来カプコンかファミ通の編集部で働きたいと思ってました!ですがその道は選びませんでした・・・

僕はいつまでもプレイヤーでいたいのでねぇ!

じゃ、ゲームしてきます。

-ゲーム

Copyright© ROA's Ark , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.